フィラリア予防はクレデリオプラス・レボリューション・ネクスガードスペクトラで決まり!愛犬に合った選び方ガイド

獣医と犬

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれます(PR)

ペットくすり公式
うさパラ

蚊が媒介する「フィラリア症」は、犬にとって命に関わる重大な病気です。しかし、定期的に予防薬を使うことで予防できる病気でもあります。定期的に予防薬を使用することで、感染リスクを大きく低減できる病気です。ただし、100%予防できるわけではない点にご注意ください。

この記事では、犬に特化した人気の予防薬である
「クレデリオプラス」「レボリューション」「ネクスガードスペクトラ」
の3つを中心に、それぞれの特徴と選び方のポイントを解説します。


目次

犬用フィラリア予防薬の紹介

1. クレデリオプラス(経口・チュアブルタイプ)

  • 対象動物:犬専用
  • 投与方法:月に1回、口から与える
  • 対応寄生虫:
    • フィラリア(犬糸状虫)
    • ノミ・マダニ
    • 消化管寄生虫(回虫・鉤虫)

特徴:

  • おやつのようなソフトチュアブルで、愛犬が喜んで食べる。
  • 皮膚が敏感な犬にも安心な経口タイプ。
  • 複数の寄生虫を1錠で一括予防でき、通年予防にも最適。(複数の寄生虫への効果が期待される成分を含む製剤ですが、一部の寄生虫には適用外の場合もあります。通年使用が一般的とはいえ、犬の状態により調整が必要です。)

副作用データーベース

クレデリオプラス錠L(5.5~11kg)

2. レボリューション(スポットオン・塗布タイプ)

  • 対象動物:犬専用(犬用製品を使用)
  • 投与方法:月に1回、背中の皮膚に直接垂らす
  • 対応寄生虫:
    • フィラリア
    • ノミ
    • 耳ダニ

特徴:

  • 飲み薬が苦手な犬にぴったりの外用薬。
  • シャンプーや水遊びが多い子には使用タイミングに配慮が必要。
  • 腸内寄生虫への効果はやや限定的だが、外部寄生虫に強い。

副作用データーベース

レボリューション中型犬用

3. ネクスガードスペクトラ(経口・チュアブルタイプ)

  • 対象動物:犬専用
  • 投与方法:月に1回、口から与える
  • 対応寄生虫:
    • フィラリア
    • ノミ・マダニ
    • 消化管寄生虫(回虫・鉤虫・鞭虫)

特徴:

  • フィラリア、ノミ・マダニ、腸内寄生虫すべてをカバーする“フルスペクトラム型”。
  • 嗜好性が高く、おやつ感覚で簡単に与えられる。
  • 活発な犬、散歩やアウトドアが多い犬にとくにおすすめ。

副作用データーベース


ネクスガードスペクトラ小型犬用3.5~7.5kg未満

愛犬に合った予防薬の選び方

愛犬の特徴おすすめ予防薬理由
飲み薬が苦手レボリューション皮膚に垂らすだけで投薬完了
皮膚が敏感クレデリオプラス/ネクスガードスペクトラ経口タイプで皮膚刺激なし
ノミ・マダニも完全予防したいネクスガードスペクトラフィラリア+外部寄生虫+腸内寄生虫もカバー
複数の寄生虫対策を1つで済ませたいクレデリオプラス or ネクスガードスペクトラ幅広い効果を1錠で実現

注意点とまとめ

  • フィラリア予防薬は必ず毎月1回、忘れずに投与しましょう。
  • 投与前には、フィラリアに感染していないか血液検査を行うことが必須です。
  • どの薬が最適かは、犬の体質や生活環境によって異なります。
  • 必ずかかりつけの獣医師と相談のうえで選びましょう。
よかったらシェア
目次