ペット用の高濃度酸素室として知られるオーツーチャージですが、レンタル契約後の返却について、具体的な手順が分からずお困りではありませんか。オーツーチャージの返却プロセスは、いくつかの重要なステップと注意点を理解しておく必要があります。特に、解約のタイミングや梱包方法など、事前に知っておくことで、トラブルなくスムーズに手続きを進めることが可能です。
この記事では、オーツーチャージの返却に関する一連の流れを、公式情報に基づいて分かりやすく解説します。
この記事で分かること
- オーツーチャージ返却の前提となる解約手続きの流れ
- 返却時に梱包が必要なものと不要なものの区別
- 返却手続きにおける重要な注意点と期限
- 契約から返却完了までの全体像
オーツーチャージ返却までの3ステップ
- まずは解約の連絡を電話で行う
- 解約は契約満了日の1ヶ月前まで
- 契約期間中の途中解約はできない
- オーツーチャージ返却は解約後に行う
- 返却方法の詳細は電話で確認しよう

まずは解約の連絡を電話で行う
オーツーチャージを返却するための最初のステップは、株式会社オーツーチャージへ解約の意思を伝えることです。解約手続きが正式に受理されてから、具体的な返却プロセスへと進みます。
連絡方法には「電話」と「お問い合わせフォーム」の2種類がありますが、担当者と直接話すことができ、質問もその場で解消できる電話での連絡が最も確実でおすすめです。
お問い合わせフォームを利用する場合、メールでの返信となるため、迷惑メール設定によっては受信できない可能性があります。事前に「info@o2-charge.com」からのメールを受信できるように設定しておくと安心でしょう。

解約連絡先情報
電話番号: 03-3527-9002
メール: info@o2-charge.com

解約は契約満了日の1ヶ月前まで
解約の申し出には期限が設けられており、この期限を過ぎると契約が自動更新されてしまうため、特に注意が必要です。
公式サイトの「レンタルのご案内」によると、解約の申し出は契約プランに応じて以下の通り定められています。
契約プラン | 解約申し出の期限 |
---|---|
12ヶ月プラン(および3ヶ月プラン) | 契約満了日の1ヶ月前まで |
1ヶ月プラン | 契約満了日の1週間前まで |
例えば、契約満了日が12月31日の12ヶ月プランの場合、11月30日までに解約の連絡を完了させる必要があります。1日でも過ぎてしまうと、次の契約期間へと自動的に更新され、希望のタイミングで解約できなくなるため、ご自身の契約満了日は必ず手帳やカレンダーアプリなどで管理しておきましょう。
契約期間中の途中解約はできない
オーツーチャージのレンタル契約において、最も重要な注意点の一つが「契約期間中の途中解約が認められていない」ことです。
これは、レンタル申し込み時に選択した契約期間(1ヶ月、3ヶ月、12ヶ月)を満了する必要があることを意味します。契約期間が満了する前に製品が不要になった場合でも、期間分のレンタル料金は全額支払わなければなりません。

途中解約不可のルール
契約時に利用規約へ同意しているため、いかなる理由であっても契約期間の途中で解約し、支払いを停止することはできません。そのため、解約金という概念自体が存在しません。どのプランを契約するかは、利用期間を慎重に検討した上で決定することが大切です。
オーツーチャージ返却は解約後に行う
前述の通り、製品の返却は、必ず正式な解約手続きが完了した後に行います。担当者へ電話などで解約の連絡をすると、その後の返却手順について詳しい案内があります。
自己判断で製品を発送してしまうと、適切な手続きがなされずトラブルの原因となる可能性があります。必ず、事業者からの指示に従って返却作業を進めてください。
返却方法の詳細は電話で確認しよう
返却時の具体的な手順や送付先住所、送料の取り扱いといった詳細については、解約を申し出る際の電話で直接確認するのが最も確実です。
公式サイトには「ご返却の意向をお電話にてお伝えください。ご返却方法や詳細をご案内させていただきます。」と記載があります。そのため、返送用伝票の要否や集荷依頼の方法など、不明な点は全てこのタイミングで質問し、疑問を解消しておきましょう。

スムーズなオーツーチャージ返却の注意点
- 返却の際は納品時のケースを利用する
- 返却するのはレンタルした本体のみ
- キャンペーンのケージは返送不要
- 自動更新のため解約忘れに注意が必要
- ペットが亡くなっても途中解約は不可
返却の際は納品時のケースを利用する
製品を返却する際は、納品時に使用されていた専用の梱包ケースに入れて返送する必要があります。
このケースは、輸送中の衝撃から製品を守るための重要なものです。製品が届いたら、このケースを捨てずに、クローゼットや倉庫など、邪魔にならない場所で大切に保管しておきましょう。
万が一、ケースを紛失したり破損したりした場合は、解約連絡の際に正直にその旨を伝え、どのように梱包すればよいか指示を仰ぐことをおすすめします。
返却するのはレンタルした本体のみ
返却対象となるのは、レンタル品である「オーツーペット」の本体およびその付属品です。製品が到着した際に同梱されていた「確認表」を参考に、返却漏れがないかチェックすると良いでしょう。
もし確認表を紛失してしまった場合は、公式サイトの製品情報を見たり、解約連絡の際に付属品一式について確認したりすると安心です。

キャンペーンのケージは返送不要
モニターキャンペーンなどを利用して「専用ケージ」を特典として受け取った場合、このケージはプレゼント品であるため返送する必要はありません。
専用ケージの仕様
公式サイトによると、キャンペーンで提供されるケージは49,500円相当のもので、中型犬まで利用可能なサイズ(高550mm × 幅740mm × 奥行き500mm)とされています。
返却するのは酸素濃縮器本体と関連の付属品のみと覚えておきましょう。

自動更新のため解約忘れに注意が必要
重ねての案内となりますが、オーツーチャージの契約は、解約の申し出がない限り自動で更新される仕組みです。さらに、契約更新が近づいても、事業者側からのお知らせ通知などはありません。
そのため、利用者自身が契約満了日を正確に把握し、計画的に解約手続きを行う必要があります。契約書や申し込み時のメールなどを確認し、更新日を忘れないように管理することが非常に重要です。
ペットが亡くなっても途中解約は不可
レンタル期間中に、万が一対象のペットが亡くなってしまった場合でも、契約期間が満了するまでは途中解約することはできないという点には、特に注意が必要です。
これは非常に心苦しい状況ですが、契約上のルールとなっています。公式サイトの情報によると、オーツーチャージはペットだけでなく、人間(子供から大人まで)も利用できる製品とされています。もしもの場合は、ご家族の健康管理に利用を続けるという選択肢も考えられるかもしれません。辛い状況ではありますが、一度サポートへ連絡し、今後の対応について相談してみることをおすすめします。

まとめ:オーツーチャージ返却は計画的に
この記事で解説した、オーツーチャージをスムーズに返却するための重要なポイントを以下にまとめます。
- オーツーチャージの返却にはまず解約手続きが必要
- 解約連絡は電話が最もスムーズで確実
- 12ヶ月プランの解約は契約満了日の1ヶ月前までに行う
- 1ヶ月プランの解約は契約満了日の1週間前まで
- 期限を過ぎると契約は自動更新される
- 契約更新に関する事前通知はない
- 契約期間中の途中解約は一切できない
- 途中解約ができないため解約金という制度もない
- 万が一ペットが亡くなった場合でも途中解約は不可
- 返却は必ず解約手続きが完了してから行う
- 返却の際は納品時に使われていた専用ケースを使用する
- 返送するのは酸素濃縮器本体と付属品のみ
- モニターキャンペーンで貰った専用ケージは返却不要
- 返却方法の詳細は解約の電話連絡時に確認する
- 契約満了日と解約期限は自身で管理することが必須

